本日北九州のH様のお宅へ焼桐の囲炉裏テーブルを配達してきました。ご主人様の長年の夢だった囲炉裏のある生活です。「想像していたよりずっと素晴らしくてびっくりしました。」と大満足して頂きました。奥様もとても嬉しそうでした。お二人のお嬢様方も待ちわびていらっしゃいました。皆さんでこの囲炉裏を囲んで食事をされるそうで10名くらいは集まってワイワイ賑やかなパーティーをされることでしょう。可愛いお孫さんのHちゃんもきっと喜んでくれる事でしょう。
幻の魚エツ解禁
昔、弘法大師様が筑後川へ立ち寄られた時、橋がなくて向こう岸へ渡れなくて大変困っていらっしゃいました。その時貧しい漁師がみるに見かねて小船で向こう岸へ渡してくれました。弘法大師様はお礼にと、岸辺に生えていたヨシの葉を手に取ると筑後川へ流しました。するとそのヨシの葉はみるみるうちに銀色の美しい魚に姿を変えました。この魚が(えつ)です。今日5月1日ー7月20日までの解禁です。まだ食していらっしゃらない方はぜひ一度ご賞味して見て下さいね。
最近のなつチヤン

なつチヤンは、りんチヤンやゆい君に会えなくて、寂しそうです。早く会いたいね!〓
桐の炭
桐の新芽の天ぷら

この季節ならではの料理として、桐の新芽の天ぷらがいち押しです。早速、桐蔵に仲間を呼んで初めての試食会を行いました。さてさて感想は?みんな口を揃えて〜美味!絶品!!柔らかい!程良い苦味などの絶賛の声をいただき大好評でした。体中が健康になる季節限定の大川市の名物料理として、PRして行きたいと感じています。
no-title

新緑の桐蔵!
no-title
桐のベッド
大川市の桐の木

新発見!?大川福祉協議会の前に、2本の桐の木がある事を、忘れていました。再発見ですね。5月になれば桐の花が満開です。三十五年程の会津桐です。ぜひご覧下さい!