本物和の家具リノベーション

F1010438.jpg

製作から100年を超える本物の中の本物の和の家具は、伝統的技術を身につけた、総合美術と、デザイナーとしての能力を持ち合わせた職人によって、感性的に美しくリノベーションされて現代空間の中に生きている!桐里工房が提案する新しい和家具の更生方法「リフォームやリフレッシュ又はリメイクなど」とは、デザイナーと職人のコラボレーションの集大成ともいえます。日本の家具づくりの可能性や未来をポジティブに感じてほしい!そして伝統とモダンが息づく、新しい桐工房のリノベーションの手段や方法にご注目下さい。
伝統的総桐箪笥や桐チェスト、現代桐家具などや家具の修理・リフォームの相談は、[桐里工房]又は「きりさと工房・桐工房、きり工房、キリ工房」へ
http://www.kirikoubou.com
http://www.irori-table.com

博多阪急百貨店にいます

今月の18日から、博多阪急百貨店で日本の巧展が、始まりました。今回の出品物は総桐箪笥を中心に、囲炉裏テーブルや、桐のベッド、三面鏡台、座卓等を展示しています。新しい建物で、ピカピカの売り場で、お待ちしています。デザイナーの方々も、是非とも見に来て下さい。天空のレストラン街には、inspirationが、溢れています。僕は、八階の会場で、お待ちしています!
伝統的総桐箪笥や桐チェスト、現代桐家具などや家具の修理・リフォームの相談は、[桐里工房]又は「きりさと工房・桐工房、きり工房、キリ工房」へ
http://www.kirikoubou.com
http://www.irori-table.com

雀の涙

F1010603.jpg

4日程前の強風が雀の巣を、直撃!!巣立ち直前の子雀が、桐蔵の通路側へ落下!!救助活動の甲斐なく、翌日他界…!?悲しさにくれていると、今日、又もや子雀が中庭に、落下!!二人がかりの救助活動!やっとの思いで、救助成功…♪雀の家族の声を、確かに、聴いた!

大川市の桐の木ーパート3

F1010652.jpg

大川小学校の左側裏の一通道路沿い交差点、角の民家の庭先に、一本の桐の木が、かなり窮屈そうですが、元気に成長しています。この家の御主人にインタビューしました所、三十五年前に、大川市が配布した、会津桐の苗木を植えられた桐だと言う事でした。元気いっぱいに成長しています。この桐に感謝したいのと同時に今後も見守って行きたいですね!皆さんも、たまには、みてあげて下さい。
伝統的総桐箪笥や桐チェスト、現代桐家具などや家具の修理・リフォームの相談は、[桐里工房]又は「きりさと工房・桐工房、きり工房、キリ工房」へ
http://www.kirikoubou.com
http://www.irori-table.com

八十年前の総桐箪笥ー「まれに見る素晴らしい仕事の箪笥」

F1010657.jpg

本日、大宰府のMさんから、お預かりしました、総桐の一間箪笥と整理箪笥ですが、亡きお祖母さんが、生前、かなり大切されていた桐箪笥だと、お話しをお聞きしまして、感動と感謝の念を抱きました。この箪笥は大変素晴らしい造りと職人の伝統技術の高さ、そして思いっきりの良さ、粋の良さを感じます。このような箪笥を更生できる事を光栄に思い感激の気持ちと全力で仕事に、当たりたいと思います。9月位の、仕上がりとなります。今、しばらくお待ち下さい。
伝統的総桐箪笥や桐チェスト、現代桐家具などや家具の修理・リフォームの相談は、[桐里工房]又は「きりさと工房・桐工房、きり工房、キリ工房」へ

home

囲炉裏のある生活

更生品の配達ー久留米のMさん

F1010651.jpg

本日、久留米のMさんから1月位にお預かりしておりました古い桐箪笥の更生・リフォームが終了し、お届けの日となりました。Mさんからの、今回の依頼は、三重ねの下段をチェストにして、上段を二つにカットし、左側に重ね合わせにするモデルチェンジの焼桐仕上げでした。九十年前の箪笥で、相当、痛んでいましたが、かなり苦労しましたがやっと立派に、仕上がりました。そのぶん時間もかかりましたが デザインも新しくなって、設置も終了しました。後はお仏壇を右側に置くだけですね、「お祖母さんもお喜びいただいていると思います」との、ご主人のお言葉に、私達も大変嬉しく思いました。今後も大切にご愛用いただきますようお願いいたします。
家具の修理・リフォームの相談は、[桐里工房]又は「きりさと工房・きり工房、キリ工房」へ

home

囲炉裏のある生活

仕上がりました!更生品

2月から、お預かりしておりました古い桐箪笥の更生品がやっと仕上がりました。本日、お届けに参ります。今回は私が直接お持ちして、息子と二人で設置まで行います。完成品の写真を撮らせて下さい!今から、工房を出発しますので、宜しくお願いします。
家具の修理・リフォームの相談は、[桐里工房]又は「きりさと工房・きり工房、キリ工房」へ

home

囲炉裏のある生活

桐の発芽ー桐蔵

F1010649.jpg

遅ればせながら、桐蔵のアプローチの桐の木が、やっと新芽出してくれました。5月2日までは発芽の兆候も無く、諦めていましたがわずか7日間で、ここまで伸びていました!すごいですね…!雨も手伝い、一気に吹き出したのでしょう。角度も良く、これからグングン成長してくれますように、願っています。
家具の修理・リフォームの相談は、[桐里工房]又は「きりさと工房・きり工房、キリ工房」へ

home


http://www.irori-table.com

桐の器に家庭菜園の緑が美しい!

F1020205.jpg

朝、採れたての瑞々しいミニレタスを(ベランダ菜園)焼き桐の器に盛り付けてみました。お供に人参さんを一緒に飾ったら、アラ〓ステキ〓今日は何か良い日になりそうな予感!ドレッシングは大山町で採れた(梅吉)とーっても美味しいノンオイルタイプ。桐蔵自慢の健康応援食品です。これから暑い季節にピッタリ〓です。ベランダ菜園、心配していたよりずっと簡単です。安心安全何よりもとーっても美味しい〓さあ‥次は何かしら?