桐里工房のサスティナブルな活動

大川市では江戸時代の頃から、盛んに木工製品が作られて来ました。

 桐箪笥から、長持、縦びつや座布団箪笥、そして水屋や座卓、座鏡台、更に明治時代からの婚礼道具、そして昭和時代と終戦後に大流行した御婚礼家具の5点セット等など、物凄い数の御婚礼家具セットが創り出されております。

 桐里工房では、

先ずはサスティナブルなビジネスとして、

 ○環境負荷の低減

 ○持続可能なビジネス

 ○再生可能エネルギーを増やす。

 ○森林の保全(植林、切らない)

 

そしてサスティナブルな活動として、

 ○資源(古材)の再利用と活用方法(リメイク、更生)

 ○古くなった家具を取壊さずに、修理して現代に蘇らせる

 ○不要になった家具(特に婚礼家具)を処分せず、分解して別の家具の材料にして、お客様の想い出も残しながら、今現在、欲しいと思うデザイン家具にリノベーションをする事です。

 

 更にはデベロップメントを行い桐里工房の成長に繋げて行きたいと考えています。

 SDGsは、本物の伝統的総桐箪笥と共にあり続けて来ました。

 さらなるゴールを目指し続けて、日本の伝統文化は進化して行かねばなりません。

古くなった桐箪笥

かなり昔に大川市で制作された桐箪笥です。

 北九州八幡西区の「Y様」所有の伝統的な大川総桐箪笥です。

 一度その箪笥を、解体して新しいモダンなインテリアチェストにして、天然のオイルで仕上げてみました‥。

 素敵な北欧調の、モダン桐家具に変身しました。

捨てるのは忍びないと考えて、リメイクされる方々が増えております。

 御先祖様が大切にされた貴重な想い出が詰まった家具達は、現代に蘇って輝きを放っています。

 

家具修理再生

古くなった家具は、新しく修理再生、リメイクが出来ます。

 ご先祖様が大切に使われた家具達を現代に蘇らせて又、その家具を次世代の若者に繋いで頂けたら素晴らしい事が始まります。

 私共の家具修理工房では様々なデザインにリニューアルさせて古い家具を提案しています。

#家具修理 

#更生品

#家具リメイク

修理、再生、リメイク

DSC_0758.JPG

 新しい新作の金具を取付けた昔の古い総桐箪笥です。
 可愛いタンスに変身しました。
 使い易いタンスで下の引き出しには着物が収まり、上の開き戸の中には帯が収まります。

桐里工房の創作桐家具展

DSC_1968-bcf03.JPGDSC_1970-7a298.JPGDSC_1966.JPGDSC_1965.JPGDSC_1959.JPGDSC_1961.JPGDSC_1956.JPGDSC_1954.JPG

浜松にあるギャラリー『四季彩堂』の根上り松店にて「桐里工房展」が、昨日から始まりました。
昨日の初日から、早速のお得意さまのご来店にて、桐の健康ベッド2台をお買い求め頂きました。
去年はテーブルと椅子のセットを求められており、桐の心地良さを理解されたので、今回は桐の健康ベッドをご夫婦で2台をご購入されました。
上質な睡眠が取れて、健康にお暮らし頂きます様に御祈り申し上げます。

桐たんす

DSC_0769.JPGDSC_1526.JPGDSC_1611.JPGDSC_1607.JPGDSC_1608.JPGDSC_1606.JPGDSC_1610.JPG
 約500年という長い年月の歴史ある大川家具、たくさんの職人さんにより生み出された様々な家具があります。
その中でも福岡県の特産工芸品の指定を受けているのが大川総桐箪笥です。
 九州地方は雨期が長く、高温多湿の時期が続きます。そのため、湿気から着物を守るため桐タンスが重宝されてきました。また、削り直しもできるため一度買えば何世代にもわたり活用できるため大切にされてきました。
 現代でも100年前の桐たんすを修復する機会があります。もちろん洗って削り直しをすれば綺麗に蘇らせることができます。桐たんすは、日本の生活文化とは切っても切れない家具とも言えます。
*この福岡県の特産工芸品は、大川総桐箪笥振興会が定めた、大川の伝統的技法で手作りされた桐たんすです。

大川家具の歴史

桐里工房では、『大川家具の歴史と、榎津指物の起こり』のタイトルで、色々な文献や実証より引用して、かなり詳しい説明を15段階に渡りホームページで紹介をしております。DSC_1375.JPG

家具業界に新しいカテゴリーを

家具業界に新しいカテゴリーをネコCFQR.png
家具のまち大川市を盛り上げたい!【職人MADE】ネコ家具を知ってほしい! – クラウドファンディングCAMPFIRE camp-fire.jp/projects/view/#クラウドファンディングCAMPFIRE

より 「ネコ家具第2弾!!」 イヌ・ネコ仏壇!!いろんな方が飼われていたペットをおうちで供養しましょう。

家具のまち大川市を盛り上げたい!【職人MADE】ネコ家具を知ってほしい!
数年前に家具の町、大川市で「ネコ家具」が誕生いたしました。大川木工祭りでもお披露目され、たくさんの方からご好評の声をいただきました。その後コロナの影響によってイベントが継続されず、なかなか世間へ浸透させることができません。ネコ家具を世間に浸透させて家具業界を盛り上げたいと思っております。
amp-fire.jp

“家具業界に新しいカテゴリーを” の続きを読む